地方の景気の悪さが最近目立って多くなってきたように思います。
以前の業界関連企業の倒産記事が今日も掲載されていました(数ヶ月前の同業者に引き続きですから)。
本日伺った旅行エージェントの支店長からお話を聞く機会がありました。
それは、安価な旅行商品を販売していた会社の撤退を例に挙げられ、利益確保の重要性や商品とターゲットに関する価格のバランスを強調しておられた事です。
確かにどの業界にも共通する内容で、私のお付き合いがあるクライアントも同様の事を話していたのを思い出しました。
商品に対する付加価値、業界により大きな開きがあることも事実ですが、ひとつの考え方として人材という要素が占める割合が大きいように思います。商品を作る・サービスを提供する・事務の効率化を行うといった一連の作業は全てが人であり、その依存度はますます高くなりながら商品価値を決定するものだと考えます。
勿論、その商品の価値を認識するのも消費者であり、伝える側とのコミュニケーション(クチコミも含め)の大切さが伺えます。
最終的には人材教育という結論に達してしまうのかもしれませんね(笑)。
オバマ便乗?
今日は午後から釣り仲間のTさんが初めて新しい事務所を訪れました。
半年振りでしたが、毎週末はスポ少のサッカーで汗を流しているせいか、健康的な笑顔が印象的でした。
お互いに早く釣りに行きたいという気持ちは高まっているのですが、都合が中々合わずというのが現状のようです(でも、来月は実行に移したいと思っていますが)。
以前ブログにも書いたPCのパワーアップがようやく終了しました。先日のメモリーに加え,HDDも容量アップしましたこれで暫くXPのまま仕事が出来そうです(ご協力いただいたI氏に感謝です)。
ところで、最近オバマ氏に関する日本国内での盛り上がりが勝手に?行われて話題になっていますが、着うた配信サイトでオバマ氏を勝手に応援する会による応援ソング「オバマ・イズ・ビューティフル・ワールド!」の着うたを配信するそうです。
4月1日のCD発売に先駆けての配信で、着うたフルや携帯電話の呼出音サービスなどでも楽曲を配信する予定だとか。
福井県小浜市とのコラボがあったりするかもしれませんね(笑)。
エコ
ブログエントリーでエコアクションをキーワードに大人の樹へ成長すると、実際の森へ苗木を植樹するというグリムスというサイトがあります。
実は先週末、「大切に育てて頂いた苗が大人の樹へ成長しました。」というメールが届きました。植林の準備が整い次第実行に移されるという仕組みです。
グリムスの植林のタイミングは不定期ですが、主な植林地域は中国・アフリカ大陸で、主に雨季に植林を行うことが多いそうです。実際、4月に内モンゴル自治区、7月にゴルキナファソでの植林が決定しており、私の樹も連絡まちの状態だとか(植林エリアを広げるべく、様々なNGOへ交渉を行っているようですが)。
以前、BLOGが少々苦痛になったと書いたことを思い出しました。こんな内容で植林に貢献できるのであればと改めて考えてしまいました。
もう少し経つと、また苗から育てることになりますが、これも小さな地球環境へのエコアクションですね(笑)。
東京タワー
今日は小雨の降る中、親父の墓前に線香をあげてきました。休日あって、私が訪れた霊園もかなりの人で混雑していました。
最近クライアントの仕事の関係でお彼岸について色々調べた事もあり、いつもの墓参りに比べ少々意義深い感じでもありました。
ところで、墨田区に計画されている新東京タワーの名称案が発表されたようです。昨年秋の名称案募集で全国から寄せられた18,606件中から新タワー名称検討委員会が選定あい、4月から再公募による投票を行い、得票数がもっとも多かった名称に決定するようです。
名称案は
東京EDOタワー・東京スカイツリー・みらいタワー・ゆめみやぐら・ライジングイーストタワー・ライジングタワー
となっており、最終投票は4/1~5/30に実施されます。
Webやハガキによる投票を受け付け6月上旬には最高得票数の名称に決定される予定になっているとか(投票した人の中から抽選でオープン時一番最初にエレベーターに乗れる権利もあるらしい).
ゆめみやぐらというのも風流かも知れませんね(笑)。
詳細はRising East projectのサイトへアクセスしてくださいね。
雑感
昨日は以前の同僚の会社へお邪魔しました(社員も増えて仕事の順調さが伺えました)。
一昨日、皮膚科で処方していただいた薬が効いてきたのか、炎症も少しずつ治まってきたようです(未だに頭に手が行ってしまいますが)。早く春の芽吹きと一緒に髪の毛も復活して欲しい等と願っています。
ところで、AppleがMacとWindowsの両OS用のブラウザSafari 3.1をリリースしました(iTunesのバージョンアップと同時可能なようです)。このSafari 3.1のWebページ読み込み速度はInternet Explorer 7の1.9倍、Firefox 2の1.7倍、そしてJavaScriptの動作速度は他のブラウザと比較して最大6倍だそうです。
相変わらず強気の発言ですが、インタフェースはいつもの(変り映えしない?)デザインでしたね。
HTML 5の新しいビデオおよびオーディオタグ、CSSアニメーションサポート用のCSS Web Fontsにも対応するようですが(笑)。