不安

精一杯やったのかの自問に疑問が残る時ほど、心の不安は大きいものになる。
周りの妨げに左右される事もあるだろう。
要するに、自分の気持ちが前を見据えているかどうかだ。

たまにはこんなコメントも。

雑感

昨晩帰宅すると、お隣の方が亡くなったとの第一声。親父の知人であり、おふくろ共々親交があった方なので、慌ててお線香を上げに伺いました。
癌の治療を始め半年、先月は戻ってきたよという挨拶に良かったですねと興奮気味に会話をした記憶が蘇ってきました。
前日まで元気で、一時的に病院へ戻る日の朝の出来事だったそうです。娘さんも休みを利用して2日前から来ていたのは何かがそうさせたのかもしれません。
気丈に振舞う奥様の姿が妙に痛々しく感じ、自分の親父が急逝したときの場面とオーバーラップしてしまいました。
改めて健康である事のありがたさをかみ締めました(合掌)。

クールベジ

クールベジはご存知ですか?
6月頃から農林水産省が夏秋野菜消費拡大として「冷房ほどほど クールベジ」というキャンペーンを行っています。要するに、夏野菜(=クールベジタブル)が体温調節・水分補給に効果があるのでたくさん食べて猛暑を元気に乗り切ろうという趣旨のようです。
きゅうり・トマト・なすに代表される夏野菜ですが、色々なレシピもサイトに掲載されています。
また、全国で様々なキャンペーンやフェアも開催されているようで、某所では、クールベジを使用した限定メニューを提供したり、ウリを全国から集めての全国ウリ博やクールベジ試食会等が行われているようです。
私としては一気に摂取出来る夏野菜カレーが一番いいですね!
そういえば、全農の東北6県キャンペーンの「キュウリビズ」というのもあったような・・・

秘密主義

昨日のSoftbank携帯の故障はどうやらバッテリーパックが原因のようです。iPhoneも検討しようかとも考えたのですが、現時点で必要性があまり無い事に気がつき、暫くそのままが良いとのアドバイスもあり様子を見ることにしました。
ところで、女性が見られたくない携帯のデータは?というアンケート記事がありました。
電話帳・受信メール・送信メールの順で発着信の履歴・写真・動画データも60%を超えているそうです。
写真や動画のデータは、やはり20代・30代・40代と年齢が高くなるにつれて個人情報という認識が高くなる一方、ブックマークや着うた等はその意識に欠けるようです。
最も顕著なのが送受信メールで男性に比べ10%以上高い割合で見られたくない意識が強いという結果がでています。
相手の携帯をチェックする女性の方が秘密主義だという事ですね。

Softbank携帯

先週末に20数年振りに大学時代の後輩と話す機会がありました(電話でやり取りでしたが)。彼は東京のN社で編集の仕事をしていて、丁度コメントにも書き込みがあったように単身赴任で週末実家に戻っているとの事でした。
電話で聞くか彼の声は昔と変わらず、相変わらず立派な体型を想像するものでした(失礼)。近いうちに実際に会いたいものだと考えています。
ところで、プライベートとして使用しているSoftbank携帯の充電器の赤ランプが点滅している事に気がつきました。バッテリーは十分のはずと思っていたのですが、様子がおかしいので再起動をかける事に・・・
何度か試みたのですが、状態は変わらずエラーメッセージまで出てくる始末。そういえば、心なしかバッテリーパックが変形して膨らんでいるようにも見えます。契約上は3ヶ月ほど残っているので同機種のままというのも若干迷うところです。
最近iPhone3Gの登場もあり、華々しいSoftbankですから考える余地は十分といったところですかね(笑)。