ここ2日ばかり、お酒の席があり書き込みが出来ませんでした。
最近思うのですが、毎日お世話になっているサプリメントが徐々に効かなくなっているような気がしてなりません(この暑さのせいで体調もベストではない事も原因かもしれません)。
時間的にも余裕が出てくるこの時期に、じっくりと色々な事を考えてみたいと思っています。これからの仕事の方向性を含め、微妙なズレを修正しながらの作業ですが、改めて見直す良い機会だと考えています。
そのためにも、この暑い夏を乗り切らなくては・・・
あっ、今日は土用の丑の日だったのをすかっり忘れていました(笑)。
同級会
先週末は以前も登場した大学時代の友人達とプチ同窓会を行いました。ニューヨークから戻った友人に合わせての開催でしたが、20数年ぶりという時間の隙間を埋める必要も無く、アッという間に気分は学生時代に戻っていました。
ひとりの友人の娘さんが奇しくも同じ大学へ入学したことから、私が4年間住んでいた所や大学付近のの写真を見せられ、道路に若干名残はあるものの、やはり時の流れというものを実感しました。
そんな楽しい時間は瞬く間に過ぎてしまうもので、積もる話も残りつつ解散という事に。
闘病生活の友人に逆にパワーをもらったような気がします。ニューヨークから戻ってくる時に再会の約束をして別れました。
様々な境遇の中で、その人に与えられた人生を全うする事が何なのかを少し分かったように思いました。
来年の再会が楽しみです(笑)。
ネット終焉?
連日の真夏日(梅雨も明けていないのに)で、少々バテ気味です。
最近、社内でマルウェア騒動があったのですが、インターネットが2012年に終焉を迎えるという件名でトロイの木馬に感染させようとするスパムメールが出回っているようです。
そのメールには英文で件名が付いて文章そのものにはいくつかのパターンが見られ、現在のインターネットは早ければ2010年にも消滅するという内容が英語で記されています。
そのファイルはマルウェアを呼び込むダウンローダー型トロイの木馬でユーザーがこれをクリックして開くことで別のマルウェアに感染してしまいます。
基本的に怪しいメールは内容がどんなに面白そうに見えても開いてはいけないという事ですかね(笑)。
METABO
以前blogにも登場した大学生のHさんから久しぶりのメールがありました。
週末に開かれるイベントで、彼女が所属しているクラブで出店するするとの事でした。12時から20時という短い時間のようですが、都合をつけて行ってみようと思ってます。
ところで、docomoとOMRONが携帯電話利用のウェルネスプラットフォームを開発したそうです。これはメタボリックシンドロームがメインの生活習慣病の改善や運動等の指導及び食事指導を含む健康支援サービスのために開発されたもので、OMRONが開発した歩数計(Bluetooth 無線通信機能付)・体重体組成計・血圧計等の健康機器で測定したデータを携帯電話経由によりバイタルデータ収集基盤からデータベースに自動的に収集する仕組みになっています。
基本的に利用者は健康機器の送信ボタンを押すだけで携帯電話にデータを送信が可能で簡単にデータチェックや保健指導を受けるという流れになるようです。
最近運動不足を気にしている(今日も夜の散歩をしたのですが)私にとって、魅力的なツールになりそうです。
8月には1年振りの健康診断も控えていますしね(笑)。
キモチスイッチ大作戦
iPhoneが21カ国一斉の世界発売後3日間で100万台を突破したそうです。日本の人気もすさまじかったのですが、この傾向は世界的だったようです。
今日、出張で訪れた仙台のとある通りを歩いていて、オロナミンCのキャンペーンに遭遇しました。これは4月から8月まで、月曜の朝」に限定したサンプリングイベント「朝のキモチスイッチ大作戦」で、東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・福岡の6大都市圏で、100万本のオロナミンCをプレゼントしているもののようです(ボトルタグにはおみくじまで)。
ビジネスマンに対して、憂鬱な月曜の朝の気持ちをスイッチして楽しくむかえてもらうことを目的とするこのキャンペーンは、なかなかのものです。
ちなみに、おみくじは「小吉」でした(笑)。