辞書

以前、「知恵蔵」という現代用語辞典の存在を記憶している方は多いかと思います。
その辞書機能を有した無料サイト「みんなの知恵蔵」をたまたま見つけました(私も「知恵蔵」を1冊所有していますが、2007年版で廃刊になっていたようです)。
検索プラグインなんかもインストールできるようになっており(但し、IE7以降)、DBとして2006年1月以降掲載された朝日新聞のキーワードを収録されているようです。
使ってみるとアクセスランキングや検索カテゴリも充実しており、ちょっとした調べ物には十分使えるように思います。
紙媒体からネットへの流れは当然の事かもしれませんが、少々寂しい感じもしますね。

束の間の楽しみ

夕方、大学時代の友人から携帯へ連絡がありました。
内容は以前BLOGにも登場した闘病生活の友人と同じくアメリカで癌と戦った友人の4人でプチ同級会を開催する打合せでした。電話の彼曰く、お酒も飲みたいと言っているので郡山まで電車で来たらというお誘いで、彼の奥さんが運転する車に分乗して行くという提案でした。
闘病生活している人間はお酒飲めるのだろうか?という疑問を残しながら、その提案に乗ることに。
4人でも結構盛り上がることだろうと、今から来週末が楽しみです(笑)。

究極の落書き

朝のニュースでイタリアフィレンツェの世界遺産登録建造物への落書きの件が話題になっていました。思った以上に落書きの数は多く、書いてある内容から国別の集計を行った結果等を発表していました。地元イタリア人が100%マナーが良いと言った日本人の落書き数が韓国に次いで2番目だったのは意外な結果でした。
ところで、FarbTubeというサイトがあります。
無限のお絵かきキャンパスを提供しているこのサイトは、ドラッグ&クロール好きなところに好きなだけ絵を描く事ができるそうです。
建造物は勿論の事、雑誌やテレビと異なり、従来とは一味違った表現が可能なサイトであると思います。
サイトにアクセスすると、白いキャンパス(実際は白いスペースが殆どありませんが)には世界中の人が落書きをしていて、自分で落書きするのもいいし、他人のものをじっくり眺めているのも楽しいかもしれません(笑)。
ぜひお試しあれ。

iPhone

いよいよ、iPhone(正式にはiPhone 3G)が11日に発売するそうです。
従来のiPhoneの機能以外に3G ネットワークに対応し、GPS 内蔵・Microsoft Exchange ActiveSync をサポートするとか。
コスト的には基本料金プラン+パケット定額フル+S!ベーシックパックに加入する必要があり、本体そのものは8GB及び16GBモデルがそれぞれ2万円台と3万円台となるそうです。
まあ、これを安いと見るかどうかは個々の価値観でしょうね。
文化庁が提示しているiPod課金の問題、携帯音楽プレーヤーやHDDオーディオを対象とする私的録音補償金制度の件から見ればiPhoneはどうなんでしょう?
微妙な立場のように思えてならないのですが(笑)。

送別会

昨日は送別会という事で、週の初めからお酒を飲む機会に恵まれ?ました(6月はけじめの月のせいか、送別会が結構ありますねと帰りの代行の運転手Yさんの弁)。
送別会といっても、話題はこれからの仕事に関する内容が中心で、すでに赴任なされている会社での問題点やら今後の展開等、中身の濃い話で盛り上がりました。
近いうちに仕事での再会が楽しみです(笑)。