大人の科学

書店で本を購入することが少なくなったのですが、久しぶりに専門書を買いに行きました。店内のディスプレイを見ると、月刊誌のバックナンバーのコーナーが大きくスペースを割いているのを見て驚きました。
何種類もの月刊誌が、古いのは2004年頃のものから並べてあり、さしずめ在庫一掃処分のような感じでしょうか(売価は定価のままですけど)。私としては、付録?が充実している大人の科学に少々惹きつけられました。ピンホールカメラや棒テンプ式時計、風力発電キット、からくり人形まで・・・買ってしまおうかと思ったくらいです。
私のように学研世代にとってはどれを見ても作りたくなる衝動にかられる思いでした。その後に事務所で読む専門書の味気ないこと。
今日もKさんから差し入れでいただいたスイーツを頬張りながら、深夜まで食べた分のカロリーを消費してきました(笑)。

饅頭

あるクライアントへお邪魔したら、3時頃だったせいか麦茶と饅頭をいただく機会がありました。普段は甘~い和菓子を食べる事等しないのですが、再三の勧めを断ることも出来ないので一気に口の中へ入れる事に。
思っていたほど、甘さも無く美味しいと感じてしまいました(疲れている体が必要としたのかもしれません)。
饅頭といえば、最近美味しいと思ったもの「にかりんとう饅頭」というものがあります。表面が黒糖で覆われ、油で揚げてある見た目はかんりんとう色の饅頭です(揚げたてなら、尚美味しいのでしょう)。
仕事柄、以前より甘いものを食べる機会が多く、結果として体に反映してきているのが良くわかります。近所のコンビニの誘惑も含め、夏に向けて何とかしなければと思うこの頃です(笑)。

雑感

日中は真夏と変わらぬ天気で、年老いた体には若干堪えます。今日は全てにおいて思うようにならない最悪の日でした。
そんな中でも、約10ヶ月振りにお会いした方がいたのが何よりの救い?でした。子育て中ということもあって、ゆっくりお話も出来ませんでしたが、相変わらずのようです。
ところで、平成24年春に開業の東京都墨田区に建設予定の新タワーの名称が全国投票で東京スカイツリー」に正式に決まったそうです(残念ながら私が投票したのは選ばれませんでした)。
新タワーは7月に着工で高さは610m、事業費は600億円だとか。
ネーミング的にはどれもピンとこなかったのですが、スカイツリーねぇ・・・・とりあえずは、下町の新たなランドマークとなる事でしょう(経済効果もね)。
少々ボヤキ気味になってしまいました(笑)。

昨日の水着問題ですが、日本水泳連盟は契約しているミズノ、デサント、アシックスの製品以外にスピード社製のレーザー・レーサーを認めるというオープン化の決定を下したようです(記録の波には勝てませんでした)。
ところで、最近のマイブームに地パンがあります。日本の昔ながらの素材の米・小麦・大麦・雑穀等から作られたパンで、近くに直売所もあるので、時々買い求めています。プレーンな素材も勿論ですが、日本食に合う食材をパンの具として取り入れたり、様々な工夫がなされており新しい感覚のようでもあり、パンというだけで元来の日本食のようにも感じます(朝食にはピッタリだと思います)。
今日は会社のI氏からお土産にお米のフランスパンを頂きました。前述のパン屋さんとは違うのですが、やはりコンセプトは同じようです。会社で夕食代わりにコンビニから買ってきた生ハムとサラダでサンドイッチにして、早速試食をしてしいました。
フードマイレージキャンペーンも行われているように、これからますます食に関してひとり一人が考えていかなければならないようです。

TV中継

先週はハードな1週間を過ごしたせいか、週末の暑さも重なり体調を整えるのに精一杯でした(簡単に言うと寝ている時間がいつもより多かったということになります)。
男子バレーの上田ジャパンの試合を2日間テレビで見ましたが、ワールドカップの時と違って粘りと決定力が増したように思います。最終戦途中から出場の大学生コンビ、特に福沢の滞空時間の長いスパイクはアニメの世界のような感覚さえ覚えました(大会運営では若干クレームも付いたとの話もあるようですが)。
また、15種目で日本記録が更新された競泳ジャパンオープンのレーザー・レーサー(英スピード社)の驚異的?なパフォーマンスばかりが目立った大会でしたが水着の効果は否定できないでしょう(水をはじく加工で縫い目を超音波でなくした無縫製のため抵抗を極力抑えられるとの事)。
休日にTVでスポーツ中継を見たのも本当に久しぶりでした。いい気分転換になったようです(笑)。