撮影行脚

今日は撮影で山形市を訪れました。市内には歴史を感じさせる古い造りの蔵や建物が多く見受けられます。
撮影のスポットは4月に修復開店した香味庵まるはちさんをお借りいたしました。やわらかいライティングとバックで流れるJAZZの中で撮影を開始(私が良く訪れる会津も街並みを思い出しました)。約2時間という短い時間でしたが、市のSさんにもお世話になり、無事終了する事が出来ました(モデルをお願いしたKさんが丁度この辺に住んでいた事もあり、道にも迷わずスケジュールどおりに終了)。帰りには当然お店で販売する漬物を買い込み、とんぼ返りでスタジオへ向かいました。
私も山形市内を訪れるのは2度目ですが、地元には無いゆったりした時間が流れる場所やエリアがたくさんありそうです。
プライベートで、ゆっくり訪れてみたいですね(笑)。

雑感

先週末に以前からお世話になっている地酒の頒布会から夏バージョン第一弾が届きました。
冬は日本酒のみなのですが、夏は日本酒と焼酎のセットとなっており、季節の変わり目を感じるものでもあります。このせいもあって、焼酎党だった私も最近は週末のお造りと日本酒の取り合わせが定番になりつつあります(勿論、焼酎も同様ですが)。今回の焼酎は米ということもあり、刺身との相性も良いことに気がつきました。
やはり、何でも試してみるのが一番です。
この夏と冬の頒布会ですが、会員数が年々増加しているそうです。同業他社との差別化というより、自分達が出来るものに方向性を見出して特色を確立した例でしょうね。
人も会社も個性がを伸ばして独自性を身に着けたところは本物として生き残れるのではないでしょうか

コピー大国

PC用ソフトのある著作権保護団体が2007年の海賊版ソフト調査結果を発表したようです。
世界で海賊版がPC用ソフト全体に占める比率は約38%で昨年より3ポイントアップしています。
PCの普及が進む中、著作権保護意識が相対的に低い個人や中小企業の購入増加が原因と見られ、占有比率23%の日本を含むアジア・太平洋地域は4ポイントアップの59%に悪化しているのは少々驚きです。
相変わらず、中国は政府部門や大企業で改善が見られたものの、全体では前年比同様の82%にもなっています(これって、ほとんどがコピーという事に)。
昨年の海賊版ソフト使用に伴う被害額は、世界で前年比21%増の約5兆500億円となり、アジア・太平洋地域は20%増の約1兆4800億円に拡大しているというのは、やはり大国?のせいでしょうか。
でも、以前googleが提唱している向こう側で全てのアプリケーション操作が可能となれば、PC用ソフトの海賊版は必要ないのかもしれません(笑)。

小さな宇宙空間

たまにはPC画面をゆっくり眺めて、癒されてみませんか?
アメリカのMicrosoftが銀河や星雲・星団等を観察できるWorldWide Telescope(プラネタリウムソフト)β版を公開しました。
勿論、Windows XP及びVista対応のフリーソフトで専用ページからダウンロードできます(Framework 2.0以降が必要)。
早速、英語版ですがDLしてみました(画像的にはまさしく宇宙です)。
3Dの天球儀をドラッグ・移動・ズームして宇宙空間の画像を閲覧できるプラネタリウム感覚のアプリケーションです(星雲・銀河・星団・恒星・惑星等が思った以上に綺麗で感心してしまいました)。
また、自動で天体や宇宙の解説を行ってくれる体験ツアーらしき?ものもあるようです。
地球や月等の太陽系の天体を3D表示したり火星表面のパノラマ写真を表示出来るようです(英文なので若干分からない部分もありましたが)
いろいろ操作していると、時間がアッという間に過ぎてしまいました。
疲れたなと思った時には目にも優しいコンテンツかもしれませんね(笑)。

動画コンテンツ

いやはや、ニワンゴが運営するニコニコ動画の総動画再生数が50億回を突破したそうです。
ID 登録者も既に700万人を突破し、ニコニコ動画モバイルの登録ユーザー数が162万人にもなっています(プレミアム会員も20万人近く)。実は私もモバイル会員も含むユーザーでありますが。
最近のモバイル動画サイトは目を見張るものがあります。最大10MBの大容量ファイルがアップできるアップローダで、古い機種でもストリーム再生が可能にできるようにエンコードしてくれるサイトなんかもあります(docomoユーザーにとっては)。
検索に関してもサーバー100台というスペックでストレス無く動くという優れたエンジンを持っているようです。どうしてもアップされているファイルがいろいろな面でギリギリという事も否定できませんが、この類のサイトの成長の速さは驚くべきものがありますね。
ビジネスモデルとして考えれば、かなり面白いモバイルサイトに成りえる事でしょう(笑)。