当たり前

土日の楽しみとなっている家族との夕食。

ゆっくり気兼ね無くお酒も飲めるのも楽しみの理由なのですが、隣に住む祖母と難病患者の長男と一緒に食事ができるのが大きな要因です。

いつまで週末の夕食を一緒にとれるかなんて考えてもみませんでした。永続はありえない事。
当たり前を大切にしたいと考えるこの頃です。

ajisai1

きゅうり

2009070418560000.jpg

東和町で仕入れた「あぶくま伝統きゅうり」です。
実をつける量も少なく希少な野菜だそうです。
皮がパリパリして中身はみずみずしい食感は今までに無い感じ。
生産者の方は30代の東京から移り住んだご夫婦とか。二地域居住が盛んになってきた我県も各地域で特徴を活かした展開を行っているそうです。
農業に従事したい若者が増加傾向にありますが、マスコミに取り上げられるようなケースはごく一部だという事をわかって欲しいとはあるNPOの理事の弁。
何事も強い志と情熱が必要というところです(笑)。

看板

月末の2日間に渡り、ある病院のリニューアルに伴う内・外部各所の看板施工立ち会いで午後から外出した会社のI氏。

夜になって、今日中に終わらないかもしれないとの電話。

どうやら、最後の正面玄関で手こずっているらしい様子。今朝の雨模様も影響して、なかなか進まない状況が受話器からヒシヒシと感じ取れます。

いろいろ話を聞くと、やはり仕事の基本は段取りでした(笑)。