舵取り

今日はクライアントの方々と一緒に埼玉県内に30ほどの店舗を持つ企業さんへお邪魔しました。創業は明治元年と歴史の重みを感じさせる会社さんです。
首都圏に近い事もあり、各エリアが激戦になりつつあるそうです。景気の影響もあり昨年同様の戦略が通じるような事は無く、月毎に状況に合わせて販促展開を組むような状況だそうです(もちろん、真っ先に削られるのは広報宣伝費という事に)。
そのトップの方のお話を聞く中で、印象に残った事がありました。先代(父親)社長との仕事上での衝突で一時的に会社から身を引く時期があった頃、その業界から離れようとしなかったそうです。自分がその会社を継いで存続するのが使命であり、天が授けたものに対して自分が未熟であるからで、叶えるためには自分に何が足りないのかを真剣に考えたと。また、最終決定権を持つ者として押さえつけるような指示の出し方はした事は無く、社員が自らそうするような関わり方をしているそうです。
企業が伸びる理由のひとつに人材がありますが、どんな事をやるにせよ、動くのは人である事を再認識させられたお話でした。このうような時代だからこそ、社員が一丸となって同じ方向をしっかり見据える事が大切なのだと思います。
久しぶりに気づきがあった一日でした(笑)。

コンテンツのシェアリング?

ワークシェアリングに始まったシェアリングブームですが、ルームシェアリング・カーシェアリング等、時代を背景にいろいろなシェアリングブーム?が起こっているようです。
それではDLNAというメディアのシェアリングはご存知でしょうか?
DLNAはDigital Living Network Allianceの略で、メディア機器・パソコン・モバイル機器等におけるコンテンツをネットワーク上で共有する事を目的に構成される団体です。
基本的には様々な機器を自由につないでコンテンツをシェアするという考え に立ち、規格といった縛りではなくガイドラインのように緩やかな内容を決定していく流れととなっており、製品導入の容易さを目的としているため独自の規格を作らずに一般的な規格をベースに採用していくのが前提となっているようです(ex.ネットワーク規格はイーサネットやWi-Fiとか機器の認識はユニバーサルプラグ&プレイ等)。
最近のパソコンと PS3接続によるパソコン内動画・写真・音楽等の視聴やHDD レコーダーで録画したテレビ番組をホームサーバーを利用して別室のDLNA対応機器のテレビやパソコンで録画番組視聴等が挙げられます(逆にパソコンを WindowsMediaPlayer11による DLNA サーバー化で別室のDLNA対応液晶大型テレビでパソコン内の動画・静止画・音楽の視聴も可能)。
これからはサーバーやクライアントの区別もなくなってくるでしょうけど、新たなコンテンツ利用のスタイル確立までもう直なのかもしれません。
やっぱり、モバイルの進化がかなり影響しそうですね(笑)。

解析と想像

今日は月末までに行う予定だったクライアントのアクセス解析のレポートをまとめていました。
最近、この手のレポートをまとめる度に思うのですが、想像力をつけるには持って来いじゃないかと感じています(妄想になる帰来はあったりするのですが)
数字というデータの裏側に隠されたユーザーの心理状態や動きが手に取るように分かる時と、全くイメージできない時があります。ここで重要な事は、自分自身の体調(それも精神的なムーブメント)が大きく左右され、そのシュミレーションのスピードさえも凌駕してしまう事です。
今回は思った以上に時間がかかり、体調の悪さを物語りました。
ますますWebへの依存度合いが増す傾向にある広告業界において、数字で表すことの出来る効果測定は必要不可欠となっており、その測定のためには解析やプロデュースが大きな要因となることでしょう。
そんなことをblogに書きながら明日のレポートの続きを思い起こしているところです(笑)。

再認識

ある会社の方お二人が本日で退職なされるという事で、今朝ご挨拶に参りました。
以前の職場からのお付き合いだったので、かれこれ20年余りに渡って色々とお世話になった方でした。頭を下げた瞬間にその頃の思い出が蘇り、心底から感謝の気持ちが湧き上がり、なかなか顔を上げることが出来ませんでした。
このように大好きな?仕事が続けられるのも、お客さまに支えられているからこそという気持ちを月末になると強く感じるこの頃です。
新しい会社となって既に3年目に入り、厳しい広告業界の中にあって何とか仕事が出来る事を改めて感謝です。
媒体の見極め、プロモーション手法、コンサルティングをどのタイミングで効果的に行えるかを未だ模索中ですが、クライアント目線でその要求に応える事の難しさを毎日実感しています(笑)。

雑感

注目の千葉県知事選は俳優の森田健作氏が当選となりました。私にとって青春学園モノのスターで剣道が達者な俳優さんというイメージです。堂本現知事の後押しのあった吉田氏は惜しくも落選、惜敗した4年前の雪辱を果たした格好です(「かっこいい千葉県を作りたい」という公約はどう捉えればよいか少々疑問も残りますが)。衆参12年の国会議員歴を生かして携わる彼の県政はどんなものでしょう?
思わず「さらば涙と言おう」のフレーズを口ずさんでしまいました(森田健作氏のヒット曲です)。
ところで、今が青春真っ只中の我が家の次男はクラス会出席のため、明日東京へ行くそうです(何でクラス会を東京でせにゃならんのか理解できませんが)。1泊2日の短い東京をエンジョイして来て欲しいものです。
戻って来れば、週明けには北海道へ帰るという忙しいスケジュールも青春?なのでしょう。
つい自分の学生時代と重ね合わせてしまいがちですが、彼も今流行の草食系男子、将来どうなることやら(笑)。