雑感

最近、心に余裕がなくなってきているのを実感しています。仕事のせいなのか、それ以外に理由があるのか・・・
そんな時に楽しいYahooの広告を見つけました。SoftBankモバイルのお父さん(犬)がバラの花を挟むと喋るというやつで、全部挟み終えたらサイトにアクセスするというエンターテイメント性が高い?ものです(近頃のFlashは本当に良く出来ています)。
コンテンツがキャンペーンの仕掛けも含め、良く出来ていると感じました(キャリアを限定しないプレゼントまで用意しあるのは太っ腹)。SoftBankが携帯事業に参入を表明してから6年余り、事業展開の良し悪しは別としてもシェアの拡大はブランド力のなせる業だと思います。
NetBookを足がかりにシェアを拡大しようとしているイーモバイルも然り。後発のメリットを最大限に活かす事を考える事が不可欠なんですね(笑)。

舵取り

今日は郡山から会津へとハードな一日を過ごしました。
朝の天候で少々心配していたのですが、晴天のドライブ日和となり睡魔にも襲われず安全運転をする事が出来ました(本当に久しぶりの国道49号線は新鮮な感じがしました)。
昨年の年度末と比較して、忙しさがイマイチのような気がします。これも景気低迷の影響が弊社のような弱小企業にも少しずつ及んできている?のかもしれせん(それだけ深刻なのでしょう)。
そんな時こそ、自社のメリットを再認識して最大限に活かすチャンスです。新たなビジネスを視野に入れて素早く方向転換したいと考えています。レスポンスが良い?弊社でも進路を変えるには、かなりの勇気と決断力は必要ですがね(笑)。

ポータブルハードディスク

週末に作成した企画書データがポータブルハードディスク(PHHD)の中にある事を夜になって思い出しました。
直にPCへ取り込もうと思い画面を見ると、何故かこのHDDだけが認識されていない事に気がつきました。おかしいと思いつつも何度か試みましたが、全く認識されない事が確定的に・・・PCのバックアップ用という外付けHDDの役目を果たせないまま終わってしまうのかもしれないという事も頭を過ぎる始末(企画書のデータは元に戻らない事に)。
PCの内臓HDDの寿命に比べたら、今回動かなくなってしまったPHDD寿命ってこんなもの?という疑問符がついてしまいますね。
えっ、メーカーの名前ですか?ちょっと言えません(笑)。

花粉症

昨日までなんとも無かった目がムズムズ。どうやら、花粉が風に乗ってかなり飛散しているのかもしれません。
以前から周囲はマスクを着用している人がかなり目立っていましたが、あまり感じることも無く、今年はもしかしたら数年間継続してきた注射が効いたのだと、勝手に思っていました。予想は甘く、例年通りの花粉症に悩まされる?日々が到来です。
早速飲み薬を服用すると、朝の眠気が全く取れない始末・・・
昼食の後も普段こんなに眠いのかと疑うくらいクライアントと打合せが困難になってしまう状況に陥ってしまいました。
よる打合せで見えられたデザイナーのkさんも前回と異なり大きな花粉症予防のマスクが顔の真ん中に鎮座しておりました。
これから億劫な日々を迎えますが、努力?あるのみです(笑)。

釣り

「おくりびと」の滝田洋二郎監督が今度は人気漫画だった「釣りキチ三平」を実写化しました。昔、読み漁ったこの漫画は釣りというカテゴリばかりではなく、三平という少年の世界観や釣りを通しての自然環境(原風景)や登場人物のほのぼのとした描写が何ともいえない作品だったと記憶しています。
もちろん、主役?となる魚たちも「幻の」や「主」と呼ばれるつわもの揃いで、読み手の夢が広がるストーリーや名人と呼ばれる人々と天才児三平とのやり取りも大変興味深いものでした。
小学校低学年の頃、親父とよく一緒にフナ釣りに出かけた近所の川をたまに思い出すことがあります(今見ると本当に小さな川なのですが)。
私が今でも釣りが無性にしたくなるのは、その頃親父に釣らせてもらったからなのでしょう
ぜひ、3月20日の封切に合わせて見たいものです。誰も付き合ってくれそうもありませんが(笑)。