朝の一杯

最近会社のコーヒーサーバーが変わりました。
以前に比べコンパクトになったのですが、自動だった豆を挽く~ドリップの作業が手動になってしまいまい、ポット自体もいちいち洗浄しなければならず、かなりの手間がかかるようになりました。
当然朝の一杯が飲みたいと思うので、一番出社の私が電源を入れペーパーフィルターを交換して、豆をセットするといった作業をおこなう羽目に・・・
でも、少しずつ抽出されながら部屋全体に漂うコーヒーの香りはなんとも言い難いですね。
深夜のコーヒーも良いのですが、それ以上に朝のコーヒーはヤル気に直結するような気がします
何となくノリが悪いあなた、ぜひ朝の一杯を飲みにいらしてください。ケーキやトーストは出ませんがね(笑)。

気分転換

思った以上に腕の直りが遅いようです(年齢的なものと言われていますが)。
先日ひいてた風邪が事務所やその家族まで影響を及ぼしている事が判明しました。Yさんのご主人、Iさんの娘さん、Sさん本人と大変申し訳なく思っています(私もまだ咳が出ていますが)。
今日は夕方にある会社の常務さんがケーキを差し入れてくれました。毎回思うのですが、そんな事が続いている為お菓子の類は欠かして事がありません。
早速、女性スタッフのYさんが紅茶を入れてくれて、事務所での打合せも喫茶店に早変わりでした。
ゆったりとした時間も束の間、すぐ現実に戻ってしまいましたが・・・
ちょっとした気分転換はその後の仕事の効率アップに繋がったのは言うまでもありませんね(笑)。

転化

未だに親指と人差し指の感覚が鈍いようです(大分良くなった感じではありますが)。
日本郵政の年賀状のCMのコピー分かりますか?「年賀状は贈り物だと思う。」という内容なんですけど、何か忘れていた事を思い出すような感じで実にいいですね。
先日もある方に、最近のブログが不満や批判の内容が多すぎると指摘を受けてしまいました。確かにそうなのかもしれません。
年内ブログの方向性も少々転化していけたらと思っています(笑)。
本調子じゃないので、これにて終了です。

左腕が動かない

土曜日の朝、目を覚ますと左腕に違和感が動きが鈍いような感覚が・・・コップを持つと落としてしまう事に自分ながら驚き、色々試みると掌から腕にかけてシビレと感覚が若干無いような感じが。
暫くすれば直るだろうとそのままにしておいたのですが、ふと親父が脳梗塞で倒れた時の事が脳裏をかすめ、異変があったのではと思い始めました。
近くの総合病院へ電話すると、休日だった為に当番医を紹介してもらい、車で病院へ向いました(運転中も左腕が不自由で不安が募るばかり)。
医者に状況を話して握力を調べると、たったの「12」という表示にビックリ。念のためにMRIの検査もおこなうと言われ、ますます不安がつのるばかり。
結果は頚椎を圧迫して首から繋がっている腕の神経が麻痺しているという診断でした(MRIでの脳の検査は異常なしでした)。
やはり健康に関して、無意識のうちに気にしているのかもしれません(そういえば、食べ物のカロリー表示を見るようになってきたような)。
今もシビレがあり、握力は完全に戻っていない状態ですが、薬の服用で今週には完治して欲しいものです。
暴飲暴食もそろそろ卒業ですかね(笑)。

交代

今日は午後から先日受注が決定したプレゼン物件の打合せで仙台に行ってきました(その時にお聞きした評価内容を制作に伝えると小さくガッツポーズ)。これからの仕事にも普段以上に力が入りそうです。
先ほど、ニュースで日本シリーズで優勝した中日がクローズアップされていました。それは8回までパーフェクトピッチングの山井を急遽交代させた点についてでした(普段の継投パターンなのですが)。
焦点はパーフェクトピッチングの投手が迎えた9回を普通の監督は簡単に変えるものなのかということです。
そこには、監督が勝利を確率として捉える執着心が見え隠れして、あくまで勝利至上主義のように感じられます。多分、見ていた人のについても賛否両論でしょう。
個人的な意見ですが、交代の瞬間に監督と選手間で理解しあえるぐらいの日常的コミュニケーションがあったかどうかだと思います。最終的には信頼関係となるのでしょうが(会社での上司と部下の関係とソックリです)。
山井投手がビールかけ前の記者会見に姿をあらわさなったのは、何を物語るのでしょうね?
史上初の記録へ残り3人・・・ワンヒットまでという許容範囲も考えられたのかもしれません(笑)。