本物

今日は知人から山形のお土産にとイカの一夜干しを頂きました。帰って焼酎で一杯といきたかったのですが、風邪気味で明日も出張があるため断念して、イカはそのまま冷凍室へ直行という形になってしまいました(涙)。
ところで、先日ブログに書いた比内地鶏の件で食肉加工会社比内鶏の社長が問題発覚後、初めて会見を行なったようです。
日曜から連絡が取れなかった藤原社長は近所の山をさまよい死に切れなくて舞い戻ったと話しており、10年前から比内地鶏ではない廃鶏使用を認識し、使用の指示は本人が出していたと述べています。
偽装という認識が薄く、ブームに乗り多く売ろうという気持ちが優先し、会社のことを考えると止めることが出来なかったとか・・・・
ここに大きな考え違いを感じます。それは会社の長期的ビジョンを明確に持ち合わす事が出来ていなかった為だと思います。どうしても創業当時を含め経営に携わった段階で目先の事が非常に気になり、毎月の売上に一喜一憂してしまいます(私も同様ですが)。資金的に余裕があれば、あまり拘らない事かもしれませんが、一般的にはそうだと考えます。
比内鶏のように会社や社員の事を考えるならば、全く逆であった事が10年も経過した今始めて分かったのでしょう。
「こんなに愛されていると思わなかった。」という言葉には飼育業者を含め関係者の比内地鶏に注いできた情熱とその誇りを信頼していなかった事になります。私のクライアントにも地鶏に関わる方々がおり、全国的にこの影響が出ている中、多忙な日々を送っているとお聞きしました。
本物とは一体何なのか?を考えさせられるこの頃です。

リフレッシュ

加古隆のコンサートに行ってきました(4人の予定でしたが、残念ながら3人で)。
会場では知人やクライアントの方も見かけ、結構皆さん来ているのだと感じました(やはり、年配の方多いかもしれません)。
CDで聞いた時と同様にメロディアスで深い音色は心の奥底まで一気に届くような気がしました。
1部と2部に別れ、休憩を20分ほど挟んでのコンサート構成でしたが、NHKの「映像の世紀」テーマ曲「パリは燃えているか」は良かったですね。映画「博士の愛した数式」等ののサウンドトラックも映像とオーバーラップして感動もんでした。
アンコールにも応えてくれて、最前列ではスタンディングォベーションの人まで出る始末。終盤のトークで携帯が鳴ったのが悔やまれますが・・・
数時間の留守中にご迷惑をおかけした方も居たようですが、社員同士プライベートでも同じ空間を共有するのもたまには良いのかもしれませんね(笑)。

商売根性

10月も下旬となり日中の風が冷たく感じるようになりました。最近気がついたことなのですが、事務所が想像以上に暖かいのです。先週も暑いと言ってエアコンを入れてしまいました。
以前の事務所と比較してかなり面積は小さくなったのですが、それにしても暑い!(今日も窓を全開にしていたのですが、やはり交差点付近という事で自動車の往来も多く騒音が気になるようです)
冬はかなり暖かく過ごせるだろうと、今から楽しみです。
楽しみといえば、明日ピアニストの加古隆のコンサートがあります。先週ハガキで応募したチケットが当り、2時間程度社員と一緒に気分転換を図ろうという事になりました(一時的に留守となりますが)。
その様子は明日報告します。
ところで、新潟の中越地震から間も無く3年が経過しようとしていますが、被災地が被災を観光資源とする試みを始めたそうです。最大震度7を記録した町では震央グッズ(法被やTシャツ)の販売を行なうとの事。また、未だに全村避難し再建が遅れる旧山古志村(以前何度か紹介したように原風景が残るホッとする場所で私も大好きです)では逆に観光地になる事に違和感を覚住民の方々が見せ物だと嘆いているようです。
以前ブログに書いた最高気温を更新した群馬県館林市等が行なった同様のグッズ販売を思い出してしまいました。
財政的に何とかしたいという行政の考えも分かりますが、観光のあり方を再考する必要があるのではないでしょうか(笑)。

人生50年

織田信長が読んだ歌に人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢まぼろしのごとくなりというのがあります。
要するに人生50年という事なのですが、先日50回目の誕生日を迎えた私にとって、その当時であれば2度目の人生を歩みだした事になります。そう考えると、新たにやってみたい事が幾つか湧いてきます(まだ、具体的に話すことは出来ませんが)。激動の昨年を思い起こせば、流れに任せて起こしてしまった新会社が何とか維持できるのは、やっぱり周囲の人々に恵まれたせいだとつくづく思っています。
ところで、毎年恒例の箱根駅伝なるものをご存知かと思いますが、その予選会はあまり知られていないようです(今回丁度TVで見る機会があったのですが)。
各校20人程度が走って上位10人の合計タイムで出場校が決定します。400人以上の選手が夢を追いかけて走り、その中で様々なドラマがあり、テレビを見ていて思わず感動してしまいました。
特に出場の可否が決まるラインは昨年も1秒差だったとか。昨年の悔しさをこの日の為にぶつけた各校の選手の言動にもジーンとしてしまいました。
2度目の人生を歩みだして、各選手の純粋な感情に共感を覚えるこの頃です(笑)。

風邪

久し振りに携帯からのblogを書いています。数日前から喉の調子がおかしいと思っていたのですが、案の定夜になって熱っぽく、体もだるい感じで、8時過ぎには会社を出ました。
関節も痛いので早目に寝る事にします。