身分相応

先週、新事務所へ引っ越したH氏のところへお邪魔しました。余裕のあるスペース・リーズナブルな家賃・涼しい立地環境と予想以上に素敵な場所でした(笑)。
実は弊社事務所は2階建ての広い空間に5人程度の人間が上と下で仕事を行なう大変不経済な使い方をしております。ある理由により、事務所を移る事もできず、何とかしたいと常々悩んでおりました。
詳細を書く事は出来ませんが、色々な方のご協力により、事務所を移転する事が現実化し、今月末に引っ越す事となりました。
ようやく複雑に絡んだ糸の端っこを見つけ、ゆっくりと解き始めたような感じがします(来月からが本当の意味での心機一転)。
何でもそうですが、身の丈にあったスタイルで着実に進むという事の必要性を実感し、ようやく実現に向い始めました(具体的な表現があまり出来ないのが残念ですが)。
しかし、念願が叶う事もあれば、病気で職場を去らなければならない方も居て、心境は複雑です。今まで、身分不相応な事業展開や生活をしたが為に自分の身を滅ぼした人間をたくさん見ています。
まだまだ、色々な方に受けたご恩を少しずつ返しながら、仕事をしようと思った一日でした(笑)。

突然の訪問者

突然、会津の友人が事務所にやってきました(何度かブログにも書いている食肉関連業の社長です)。
会合が予定より早く終わったとの理由からフラッと立ち寄ったようです。
私も来週お邪魔しようかと思っていた矢先だったので、タイミングが良かったような、悪かったような・・・・
話題は先日視察で訪れた中国の大連の加工場の件でした(中国というと色々な意味であまり良い印象が無い私ですが)。
特に食品関係となると、衛生面や品質面といった点からも大丈夫かどうかいうような質問を投げかけました。彼の理論は簡単で、日本の各地の企業と継続的に取引をしているという事実は、先方の企業が日本のビジネスにマッチしているという裏づけになると!(道理ではありますが)
また、現在の中国の格差社会が日本以上に激しい事(中国人の平均給与は1~2万円程度)、人件費が利益の1割程度である事等々、列挙すればキリが無いほどコスト面に関する魅力が隠れているとの事でした。
1時間程度の会話の後、来週の互いのスケジュールを確認して帰っていきました。
来週は中国産の馬刺しが食べれるかもしれません(笑)。

旅行代理店のサービス

H・I・Sはユーザー参加型の動画投稿コミュニティサイト提供するそうです(他社も同じような例はありますが)。
掲載動画はGoogleマップと連動され、撮影場所の地図から周辺の観光地等をチェックするのが可能だそうです(名所紹介動画とユーザー撮影動画をGoogleマップと連動させ、ユーザー同士が情報を共有することができる)。
これは情報交換サイトの提供のみならず、ユーザーが旅行計画活用したり、家族やグループでのコミュニケーションをとる手段にもなりそうです。
但し、つき物なのは投稿サイトにおいて、データソースの著作権・肖像権の類や公序良俗に反する内容が必ず出てくるという事です(24時間有人監視の運用サービスを使うとか)。
動画の投稿本数は無制限ですが、容量は200MB限定となり、公開範囲の設定やブログ貼り付け機能の他にダウンロードデータをiPodに記録する事も可能となるようです。
昨年、観光関連のデータベースサイトでGoogleMAPとのマッシュアップとして思い描いていた事がドンドン実現化されていくスピードにもビックリですね(笑)。

先入観

昨日から体感温度が高いような気がします。曇り空の湿気が高い夏らしい気候に少しずつ近づいているのかもしれません。
中国ではインターネットをワイヤレスで利用するユーザーが急増しているそうです。
インターネット統計によれば、ネットユーザー16,200万人中帯電話・ノートPCを使用したワイヤレス接続を楽しむインターネットユーザー数が5,500万人を超えているとか(携帯電話接続が27.3%、ノートPC接続が21.1%)。
これは昨年後半のたった半年間で2.6倍という驚異的な伸びを示しています。
コピー文化に代表され、国民性にも?が付くような感覚でしたが、もしかすると独自の価値観や柔軟性を併せ持っているのかもしれません。
ところで、以前ブログに書いた頒布会から届いた宮崎県の焼酎を早速試飲しました。まだ、市場に出ていない新商品で全国に先駆けて先行販売だそうです。
昔はロックで嗜む事が多かったのですが、最近は年のせいか水割り(お湯割りも)が殆どになってしまいました。
芋焼酎好きな私には黒麹の麦焼酎という事もあり、最初は恐る恐るでしたが(閻魔や月心は以前に飲んだ事もあったのですが)、次第にお酒の量のピッチも上がり、最後は飲まれて?しまった感じです(水割りが実に旨い)。
また週末の楽しみが増えてしまいました(笑)。

雑感

週末になって思う事があります。疲れているせいもあるのでしょうが、休日のパターンがPCと睨めっこか横にっているかのどちらかに限定されてしまっています。
来週こそはと思うのですが、一週間の疲れと夜のお付き合いがあったりすると、どうしてもそのパターンが繰り返され、平日との区別がドンドン無くなっているように感じています。
以前は週末に大好きなフィッシングと考えていたのですが・・・・
強制的に続けていた読書もこのところ、休みがちになってしまい自己嫌悪の状態(梅雨が明けず、週末に雨が降っていることにも起因しているのかもしれません)。
梅雨明けと同時に気分転換を図りたいものです(笑)。