仕事柄、走行中にかかってくる電話に出てしまう事がよくあるのですが、タイミング良く?携帯を耳に当てた瞬間、左前方に警察官の姿が・・・
走行中の携帯電話使用という事で罰則1点と6,000円のありがたい書類をいただいてしまいました。頻繁に同様の操作を行っていたのは事実で、最近取り締まりを強化しているという事も周囲から聞いていたにも拘らずといったところです(警察の方が言うには、最近の事故の原因に占める割合が増加しているとの事)。
すぐにカーショップへ行って、ハンズフリーセットを購入したのは言うまでもありません。
皆さんもご注意を(笑)。
紙
日中、東京の叔父が父の墓参のために実家に来たという話を聞きました。母の弟に当る方ですが、毎年必ず5月には顔を出していただき恐縮です(姉弟の絆の深さも感じました)。
今日は会社でも家でもPCのトラブルに見舞われました(といっても私自身ではないのですが)。両方とも初歩的なことが原因でしたが、長時間そのままにしておくと面倒な事になりかねない内容でしたので、一安心です。今回のトラブルの原因のひとつである整理(整頓)はPCに限った事ではなく机や身の回りにも共通するという訳で、夜になって突然片づけを始めた私でした。
企画書や資料という紙また紙がファイルの中にたくさん埋もれておりました。これほどまでにPCを多用しているにも拘らず、何故か紙という媒体に出力してしまう習慣が抜けない私にとって、毎度の事ながら反省させられる現状です。
裏紙でのコピーは全く行っていない私の横のキャビネットに堆く積まれる紙の山・・・
今度こそはペーパ-レスと心に誓うのでした(笑)。
雑感
昨日、以前blogで書いた長男の病気「ニーマンピック病」に関するコメントいただきました。症例が非常に少ない病気ですが、連絡を頂いたM氏と活発に情報交換が出来ればと思っています。
今日は撮影の立会いもあり、帰社時間が21時を回ってしまいました。仕事の関係で、県南エリアからあいづえリアへの移動もあり、週初めからハードな1日が終わりました。今週も2件ほど抱えている案件を早急に片付けなければと思っているのですが、中々思うようにいかないものです。
今日伺ったクライアントの社長がこんな事をおっしゃっていました。「お客様に喜んでいただけるサービスは社員にとって面倒だったり億劫だったりするものだ。その行動を自然体でこなす事が出来る社員がいる企業はこれから生き残る。」と。
確かに顧客に対するサービスを考えた場合、お金で済まされるモンのではないし、むしろ企業として差別化を図るのであればそれが当たり前であろう。
なんとなく大きなヒントをつかんだような気持ちがしました(笑)。
雑感
今日は弊社が仕事でお世話になっている会社の方の結婚式に出席しました。懐かしい顔にも会うことができ、楽しい1日を過ごす事が出来ました(ステキな奥様と末永くお幸せに)。
ところで、もう1週間で5月も終わろうとしてきます。もう2009年前半が目前となり、改めて今年やろうとしていた事の半分も実行できていない事に気がつきました。
もちろん、会社として私個人としての両方に関わる内容ですが・・・
日々の雑務に忙殺されているといえば言い訳がましくなってしまうのですが、それも要因のひとつだと思っています。ゼロから考えるスタイルを一貫して通している私にとって、最近時間が少なく感じてしまう事が多いような気がします。
どうしても好き嫌いでの優先順位が多くなりがちで、効率という点からみれば無駄な事が多いのでしょう(常々、何とかしなくてはと思っているのですが)。
今年前半の最後の月は、意識的に取り組んでみようかと考えているこの頃です。
とっておきの場所
今週は地元以外での仕事が多く、今日も会津へ打合せのために行ってきました。
まだまだ具体的なお話は出来ませんが、会津磐梯山の麓にはすばらしいロケーションと自然環境が整った場所が点在しているものです。確かに道沿いには別荘の分譲案内や保養所等が見受けられました。
そこで農業を営んでる方のお話を伺い、昔の開拓時代の思い出話は大変興味深いものでした。移り住んだ当初は電気・水道も引かれておらず、ランプと天秤での水汲み生活だったそうです。今は切り開かれ、快適な自然空間を創造していますが、当時は想像以上に大変だったようです。
ちょうど、枝垂桜を下から見上げると明るい緑の葉と太陽の光のコントラストが私の心を和ませてくれました。時折、顔を撫でる涼しい風が心地よく、思わず寝てしまいそうな感じになってしまいました。
磐梯山の頂を眺めながら、一日中ボーっとできたらと思わず考えてしまいました(笑)。