映画

GWもあっという間に終わってしまいました。連休中も新しいPCのデータ移設やセットアップに時間を費やしたり、連休前からの仕事を片付けたりと、普段と変わらない日々を過ごしていました。
休みらしいと言えば唯一、もう何年も見ていなかった邦画を映画館で見た事ぐらいでしょうか・・・
1日に封切となったGOEMON、初日の動員数でかなりの話題作と思い、ワーナーマイカルシネマズへ行ってまいりました(レッドクリフも見たかたかったのですが、PartⅠも見ていないのに内容的に無理があるかと思い諦めた次第です)。
CGでのリアル感も然ることながら、最近のゲームを見ているような錯覚に陥ってしまいました。ありえない時代背景の建築物等も含め表現のオモシロさやストーリーの分かりやすさは、私のような映画音痴にはピッタリの作品でした(私でも理解できるという事です)。
仕事帰りのレイトショーも気分転換にいいのかもしれません。その時間に仕事が終わるという条件付ですけど(笑)。

雑感

私が好きな数少ない日本人歌手「忌野清志郎さん」が昨日なくなりました。
自分の歌に対するこだわりに物凄く共感を持てた人でした。あるインタビューで、ここまでやってこれたのは目新しいものに流されず、自分の意志で同じものを追いかけてきたからと話していました。
一見、何も変わっていないように思えますが、その時代に合ったミュージックシーンを捉えながら、基本となるものを絶対に崩さない姿勢が世代を超えて支持されていたのだと思います。
なんとなく企業にも通じると思いませんか?目先の利益にとらわれた偽装や不正が蔓延っている世の中で生き抜くための術を再認識させられたように思います。

シカvsクマ

先日、草なぎ剛の後がまとして地デジのキャラクター「地デジカ」が発表になりましたが、これに対抗した「アナログマ」(2ちゃんねる発のキャラクター)が、ネット上で人気とか?
民放連のキャラクター無断転載や2次創作に対抗して登場した「アナログマ」は地デジカの公式サイトそっくりの紹介サイトがユーザーの手で作成され好物がシカという設定で、あくまでも挑戦的なシチュエーションをとっているそうです(いつものネコにも似ているような)。
ニコニコ動画には「アナログマのうた」や動画がアップされ、以前blogでも紹介したイラストSNSのpixivにも、アナログマのイラストが50件以上投稿されているというから驚きです。
シカ対クマ、どちらが強いのか・・・
そういえば、車のキャラクターに「カクカクシカジカ」というシカもいたような(笑)。

ラジウム卵

今日は会津からお客様がわざわざ事務所にいらっしゃいました。
2時間半程いろいろなお話を伺い、やはり流れは大きな意味で「農」へ向いていると実感しました。今後いろいろな形で関わる事が出来ればと思っています。
そのお客様が帰り際にたくさんのラジウム卵を置いていかれました。新鮮なうちにという事で、本日営業している会社や帰宅してからご近所へおすそ分け(規格外の商品のようですが、飯坂の湯で処理した本物だそうです)。
卵は大好きな私ですが、毎年ひっかかる定期健診のコレステロール値で制限が・・・
明日は会社でおすそ分けです(笑)。