約3年ぶりに、とある中華料理店で広告代理店の役員Kさんと偶然お会いしました。普段こちらにいらっしゃらない方なので、本当に運が良かったのかもしれません。
私もクライアントの理事長とご一緒していたので、ゆっくり話すことが出来なかったのが少し残念です。
その方とは15年以上も前に、ある仕事で徹夜をした記憶を思い出しました(あの頃は二人とも若かったという事です)。
朝仙台から始発で戻ってきたっけ…
昨日も10年ぶりにお会いした方が居ましたが、これも今週末の同級会を待ち望みながら、気持ちをタイムスリップさせているせいかもしれません(笑)。
ビジネスの基本
株価が急落して10,000円を大きく割り込み、1987年のブラックマンデーには及ばないものの一時的に9,156円という下落率はますます不透明感の様相です。
今年上期における企業倒産件数は3年連続で増え続け負債総額も戦後2番目だそうです。
以前から建設業界の不振も然ることながら、原油高騰のあおりを受けた倒産が相次ぎ、製造業を含め倒産件数は昨年同時期より15.3%増と発表されています(リーマン・ブラザーズの倒産影響が大きいようです)。
それに加え、上場企業の倒産も戦後最多で2008年度は記録更新の可能性が高いとか・・・
もちろん、弊社が足を踏み入れている広告業界も同様なのでしょうが、各業界に共通しているビジネスモデルから推測して、多分こうなのだろうと思える部分がおぼろげながら見えています。
全てはスピードと質の良いサービスに尽きるのかもしれません(笑)。
ミニアルバム
皆さんはClipChipというサイトをご存知ですか?
写真データ(JPEGファイルのみのようです)を送るとフォトカードが届くというもので、携帯カメラやデジタルカメラで撮影した写真データをメッセージのついた名刺大のカードに印刷し、配送してくれるサービスです。
指定されたアドレスへ写真データを添付して送ると18枚のフォトカードになって自宅へ届き、付属のクリップでカードを使えばミニ写真集にもなるスグレモノです。
現在キャンペーンを実施しており、早速会員になると初回限定18枚プリントセットが無料となるそうです(私も実際やってみました)。
キャンペーン期間は2008年10月22日めでなので、興味のある方はどうぞ(笑)。
同級会
私にとって、卒業以来初めての中学校の同級会が週末にいわきで開催されます(8年ほど前にあったらしいのですが、連絡が取れない人リストに入っていたようです)。
もう既に30年以上の時が経過しており、担任の先生含めクラスメートの顔を覚えているのか少々不安さえ感じております。
以前の会社時代は仕事でいわきへも行っておりましたが、最近は中々訪れる機会も少なくなった事もあり、少年のような期待感も少々・・・
そんな時、親父がなくなる前にわざわざ手渡してくれた中学校の卒業アルバムを見つけました。中を開けると、6年前に県職員となったW氏と偶然再会を果たし、その時に送ってくれた8年前の同級会の名簿や写真のコピーも入っていました(懐かしい)。
今日から少しずつあの時の自分にタイムスリップして再会を楽しみに待ちたいと考えています。
仕事は元に戻すことはできませんが(笑)。
秋刀魚
毎週土曜日に来ているお魚屋さんが年齢的なもの理由に廃業するという話を聞きました。
以前blogにも書きましたが、安くて新鮮な魚を仕入れるため、ここ数年はスーパーで買う事も殆どありませんでした。お陰で、普段食べれないような魚や新たな食べ方を教わったり、相馬沖の釣り談義に盛り上がったりと感謝でいっぱいです。
そんな時に秋刀魚ご近所から頂きました(お魚が買えない時はお裾分けと、世の中うまくいくものです)。
脂の乗った秋刀魚は、やはり塩焼きと思ったのですが、たまたま目の前にあったコミック「クッキングパパ」掲載の蒲焼き丼に心を奪われ、久しぶりに三枚おろしに挑戦し悪戦苦闘の末、家族の口に入る事に。
評判は上々?でした。
魚はやっぱり刺身が一番ですね(笑)。
